この記事の所要時間: 2157

skymark

こんにちわ。自転車大好き女miyukix(@miyukix_jp)です。

今回は2017年7月スカイマークを利用して飛行機でクロスバイクを輪行したので、その時のことをレポートします。

初心者・工学がさっぱりわからない女子でも、わかるように輪行を解説します!

飛行機の行先は、中部国際空港~那覇空港です。

【参考】格安!中部国際空港・那覇空港での深夜&早朝便での過ごし方(スカイマーク名古屋~那覇便利用)の記事で

  • 終電後の真夜中の那覇空港&中部国際空港(セントレア)に到着したときのお金をかけない快適な過ごし方(空港野宿)をレポート!
  • セントレアへの電車輪行

も書いてますので、本記事と合わせて参考にしてください。


それではいってみましょー!

目次

輪行パッキング

BEFORE
スカイマークで輪行してみた!飛行機国内線編

AFTER
スカイマークで輪行してみた!飛行機国内線編

輪行バッグをかけたところ
モンベル 輪行バッグ

輪行(自転車組み立て)に必要な道具&ツーリング先に持って行く道具

国内線 飛行機輪行とサイクリングに必要な道具
まずは必要なものを紹介!!
既にご存知の方は飛ばしてくださいませ~m(_ _)m

自転車を分解・組立するのに必要な道具・工具

  1. 輪行バッグ

今回は「モンベル コンパクトリンコウバッグ」を使用。
297gで超軽い。
2分で輪行している人もいるほど素早い輪行が可能。おすすめ。
飛行機に乗せるなら前輪後輪を収納できるやつがよい。

他にもオーストリッチなど様々なものがある。

    1. エンド金具

エンド金具は輪行する際、リアディレイラーを守る部品。エンド幅を確認しよう。

    1. レンチ15

SK11 コンビネーションレンチ SMS-15を使用。
ペダルを外す専用レンチ。ペダルはどの自転車でもサイズが15.。
ボルトサイズが変わるレンチ(モンキーレンチ)でも良いけど、それではペダルのネジがどうにもゆるまなかったので、サイズ固定のレンチではずした。
(モンキーレンチでは力が逃げ気味になるので、固定サイズを使うとペダルがゆるみやすくなるよ!)

    1. 軍手(100均)

一個だけで充分。軽量化。

    1. 六角レンチ

E-Value 六角棒レンチセット ミリ 9本組 ELHW09NL を使用。
必要なサイズのみ持って行きます。私の場合は4mm、5mmの2本

100均の六角レンチだとネジ山がつぶれる可能性がある。
ネジ山がつぶれるとネジを変えなければならなくなる→ネジを探さなければならない。
非常に厄介なので、ネジ関係の部品はケチな私でも高級品を使う。

ツーリング中に必要な道具

    1. 自転車のかぎ

crops(クロップス) Q3 SPD08/Φ3×1800mm ブラック
昔めっちゃ重たくって丈夫なかぎを使用していましたが、国内なので治安がまだ良い&軽量化したかったのでこれにしました。
すごく軽い・快適・使いやすい。

    1. タイヤレバー

Panaracer パナレーサー タイヤレバー 3本セット
今まで100均のタイヤレバーを使っていたが、このタイヤレバーはコンパクト&合体してバラバラにならないのでおすすめ!
3本セットだが、2本でタイヤをはずせるので2本のみ持って行く。

    1. フロントライト

ジェントス LED 懐中電灯
懐中電灯を自転車のハンドルにゴム?シリコンバンドを使ってくくりつけた。

なお100均より安い!たった10円で超簡単に自転車にスマホや飲み物を取り付ける方法で紹介したように、極太輪ゴムをうまいこと活用すればシリコンバンド不要です~。100均よりも安くできるのでおすすめ。

    1. リアライト

Ziyueセーフティーライト
USBで充電できて防水でおすすめ!

    1. 自転車オイル

自転車オイル:シマノ PTFE LUBE ボトル入り 100mlはボトル丸々持って行くと重いので、しょうゆ差しに詰め替える。ちょびっとでよい。

    1. パンク修理キット

パークツール(ParkTool) パッチキット パンク修理用パッチキット ヤスリ付 VP-1Cは必須。結構パンクする。

    1. タイヤチューブ

コンチネンタル(Continental) チューブ 700x20-25c
タイヤがパンクしたとき、手っ取り早く修理したい&タイヤがバーストした時用。
自分に合ったサイズのものを必ず1本はもっていこう

    1. 携帯空気入れ

GIYO(ジーヨ) 携帯用マイクロフロアポンプ [GM-71]
飛行機で輪行する際は、タイヤチューブから空気を抜いて輪行する。(気圧変化による爆発を防ぐため)
また長時間ツーリングの際にパンクはつきものなので必須。これがないと走れない。

自転車を分解する

スカイマークで輪行してみた!飛行機国内線編

今回も愛車のクロスバイク「ルイガノ RSR-4」に餌食になってもらいます!
今夜も血祭にあげてやろう。

スカイマークの預け手荷物制限はページ最下部にもありますが

【 サイズ 】50cm×60cm×120cm以内

【 重 量 】お一人様20kgまで無料。20kgを超えると、別途超過料金(重量超過10kgにつき1000円)

【 個 数】個数制限は無し

スカイマークはJAL、ANAと違ってサイズ制限がやや厳しめ。

「こんな小さなサイズに自転車入るんかいな!」って大きさです。

頑張って自転車を分解しましょう。

 

飛行機輪行の際の分解の手順

輪行の手順

以下の手順で外していく

  1. ペダルを外す
  2. サドルを限界まで下げる
  3. 前輪を外す
  4. 後輪を外す
  5. エンド金具をつける
  6. ハンドルを外す
  7. 車体を逆さまにして、ベルトをくくりつけて、輪行バックに入れる

ペダルを外す

ペダル交換でも必要になってくる知識です。

ネジの基本

ネジをしめる時・・・時計回し(右回し)でネジがしまります。
ネジをゆるめる時・・反時計回し(左回し)でネジがゆるみます。

ネジの締め方 基本

右ペダルの場合、反時計回りにまわしてネジをゆるめます

右ペダルを外す

左ペダルを外す時は注意!
時計回しネジはゆるみます

左ペダルを外す(逆ネジ)

理由左ペダルは「逆ネジ」になっている。

左ペダルの逆ネジ理論

左ペダルは常に時計まわり方向でペダルを踏み込む(ペダルが時計回りに回転する)
ペダルが時計回りすると、ネジが締めるようになっている。(逆ネジ)

これがもし逆ネジになっていないと、時計まわりでこぎ続けると、最終的にはペダルが外れてしまう。

逆ネジは、それを防ぐための処理。

右ペダルは踏み込みが反時計まわりなので、ペダルをこぐほど、ネジは閉まっていく。

ペダルを外す方向を忘れてしまう場合

クランクのアームあたりに、外す方向を書き込んでしまいましょう。

左ペダルの回す方向

私は釘の先っちょで、回転方向をペダルアームに書き込んじゃいました。

自転車のペダル

ペダルは抜いたら、右ペダル、左ペダルがわかるようにしておく。

ペダルを抜いたら、ネジ部分にグリースをぬって防錆をしよう。

ネジ部分がさびつくとペダルが抜けなくなるぞ!

ペダルが外れない!カッチカチ!

初めてペダルを外す場合、とんでもなく固い可能性があります。(私がそうだった)

その場合、ネジの回転方向を確認して

  1. KURE〔クレ〕CRC 5-56(パーツの動き・すべりをよくする潤滑剤)をペダルのネジのすきまに狙って吹きかける。
  2. 底が固い靴で思いっきり全体重をかけて踏み込む(登山靴なんかおすすめ)

をすると外れますよ!

ネジの回転方向を間違えるとネジ山がつぶれるのでよく確認して!

CRC5-56を使った後の注意

クレCRC5-56をぶっかけたあとはパーツクリーナーでクレを洗い流して、ペダルのネジ部分グリースをちゃんとぬってあげましょう。

グリース(油)を塗ることで、鉄同士の摩擦、錆を防いで劣化を遅くさせます。
パーツ系(特にネジ穴など)錆びるとどうしようもなくなるので、錆防止は大事ですよー。

クレCRC5-56

クレ CRC 5-56

サビを取り、キシミをおさえ、動きをよくする、工具箱の必需品

  • 防水ではない
  • 鉄同士の緩衝材にはならない。
  • 滑りやすくなる(ネジで止まってほしいところにかけると、滑ってしまう)

パーツクリーナー

パーツクリーナー
ブレーキや各種パーツを洗浄するときに使うクリーナー。
普通の洗剤とは違い、油汚れをよく落とす。
塗装面やプラスチック、ゴム類を使ったパーツに対しては劣化させる可能性あり。

間違っても水でじゃぶじゃぶ自転車パーツを洗ってはいけない。(私がそうしていた!)

グリース

自転車用グリース
シマノ デュラエースグリス

グリース(油)を塗ることで、鉄同士の摩擦、錆を防いで劣化を遅くさせます。

女子の洗顔で言えば

クレンジング・・・パーツクリーナー
乳液・・・グリース

といったところでしょうか。

グリースは一本ほしいですね!

スカイマークの制限サイズに入らなかったのでサドルの支柱を切断する!

※必要な人はこの処理をしてください。
※タイヤとハンドル外れちゃってますが・・・すいません。

サドルをめいっぱい下げてみた

サドルの支柱を切断する

3辺のサイズを計測する。

ハンドルついてる&サドルめいっぱい下げる&ペダルを外した状態で・・・
横113cm×縦113cmx奥行き40cm!
身長160cmで自転車サイズはS、フレームサイズは430㎜なのですが・・・。

あかんやん!縦めっちゃオーバーしとる!

が!

サドルの支柱を切断する

これ以上サドルがさがらなーい!(T○T)

このままでは制限サイズに入らない~。

よし

サドルの支柱を切ろう!

サドルを引っ張り出す。うわー汚い。

サドルの支柱を切断する

廃棄物のこぎりで切る!なんでもぶった切ってやる!
サドルの支柱を切断する 廃棄物ノコギリで人力で切る
使ったのは コジット 多目的廃棄物ノコギリ

計測して7cm切ることにした!

サドルの支柱を切断する

サドルの支柱を切断する

サドルの支柱を切断する

うりゃやあぁぁ~~!

ぎこぎこぎこぎこ!

三十路超えた女が熱い部屋の中、鬼の形相で切り込む!

思いっきり体重をかけて切る。5分くらいギコったら切れた。

サドルの支柱を切断する

しかもゆがんだ。

切断面
サドルの支柱を切断する

断面が、かなり荒れているので紙やすりで切断面を磨く&面取りをする。

サドルの支柱を切断した後に紙やすりをかける

面取りする理由・・・メス側(自転車 車体フレーム)の筒内部を傷つけないように

5分くらい磨いて断面&面取りのやすりは終わった!なめらか~

サドルの支柱を切断した後に紙やすりをかける

磨いたところにグリースをつける

サドルの支柱を切断した後に紙やすり後、グリースを塗る
錆防止&すべりをよくして抜けるようにする。
そうしないと、中でさび付いてしまった場合、最悪サドルが抜けなくなる。

もともとサドルの支柱部分には防錆処理がしてある。

強引に切って、ガサガサはお肌が出てきてしまったので、乳液クリームをぬって
お肌に保護膜をはる感じ。

全部サドルがさがったー!

サドルが一番下まで下がった!

サドルの辺の長さは68cmになった。スカイマークさん、これで勘弁して・・・。

結果→無事サイズ制限に引っかからず、無料で乗せれることができました~\(^o^)/

【追記 2018/10/30】
読者のノブさんからコメント頂きました!
ロードバイクをスカイマークに預けたそうですが「やはり高さがクリアできなくて追加料金覚悟でカウンターへ行くとよほどオーバーしてない限り大丈夫で重さの方がクリアしてれば問題ないといわれました。」
とのことです。ノブさん!貴重な情報ありがとうございますー。
みんな!重さは絶対に死守だ!

詳細はのコメント欄をご確認くださいm(_ _)m
【厳冬期・北海道】女子でも行ける!日本の最北端・宗谷岬へ年越し自転車旅行!(実践編)

前輪を抜く

クイックリリースで外す。

自転車の前輪をクイックレバーで外す

でかいレバーを反時計回しで、くるくるまわしていく。
反対側の小さいボチは微調整。でかいレバーで調整できない細かい締めつけをする。

余談:タイヤを付ける場合、レバーが閉まらなかったら、一回転戻して(ゆるめて)クイックレバーを締める。

あまりきつく締めすぎると今度は外す時に非常に苦労するのでそこも考慮。

ブレーキパッドを外す。

ブレーキレバーを外す
ブレーキパッドが閉じている状態。矢印の方向につまみを動かす。

ブレーキパッドが外れた状態

ブレーキレバーが外れた

後輪を外す

前輪を外す方法と同じ手順を踏む。

自転車の後輪を外す

リアディレイラーを下に動かしてチェーンのゆるみを作り出して、後ろ上にタイヤを引っ張り上げる。結構大変。

エンド金具をつける。リアディレイラーまわりを守る。

エンド金具とは!

エンド金具

ディレイラーと車体フレームを自立・保護するために装着するモノ。
※とはいっても、ディレイラーが壊れるときは、エンド金具つけても壊れるんだけどね。

エンド金具を買うと、エンド金具用のクイックレバーがついてくる。

しかし、これは車体の後輪クイックレバーで代用できるので不要。

余分な荷物はおいていきたいよね。

後輪からクイックレバーを引き抜く。なくさないこと!

後輪からエンド金具に使う棒を外す

エンド金具の付け方

    1. 自転車 車体をでんぐり返す

自転車のリアディレイラーにエンド金具をはめる

    1. 金具を組み立てる

エンド金具の使い方

コの字部品をパカっとあける。

エンド金具の使い方

    1. この状態でリアディレイラーまわりのチェーンを巻き付ける。

エンド金具の使い方

エンド金具の使い方

    1. ひっかけ完了。こんな感じにエンド金具を入れる。

エンド金具の使い方

エンド金具はシートステイと直線になるように。

エンド金具の使い方

こんな感じで自立するように。でもこれはダメな例だぁ!

サドルをもうちょっと挙げて、エンド金具が地面に対して垂直で直立するようなイメージが正解。

    1. 金具が通ったら、エンド金具のフタ&バネをつけて、クイックレバーをしっかりしめる。

締めが甘いと、自転車を自立させたときに、エンド金具がくにゃと曲がって、ディレイラーにダメージがいくので要注意。

エンド金具をバラバラにして、どの順番に金具を入れていいのかわからない方へ!

エンド金具あるあるで、どの順番で部品が入っているのかわからなくなる

エンド金具の使い方

こんな順番にはいっていればOK!

フタ>バネ大ーバネ小>コの字金具<バネ小ーバネ大<クイックレバー

  • バネの大小はコの字部品に近い方が「小」になる。
  • バネの部分に、車体フレームのタイヤがはまるところ(後つめ)がくるようにはめる。

といってもバネの方向を間違えても別に大したことないんだけどねー。

ハンドルを外す

六角レンチを使って外す。

自転車のハンドルを外す

ブレーキは効かせた状態にして、輪ゴムを巻いて、ブレーキが効いた状態を固定してしまう

自転車のハンドルを外す

締め付け力の差を減らすために

1→2→3→4の順番でゆるめる
少しづつ、できるだけ同じ量でゆるめていく。

こうすると差が生まれにくい

締め付けるときも同じ

ハンドル外れた。

自転車のハンドルを外す

外れた部品は小さいジップロックにこまめに小分けして、ポストイットなどで部位を書いておく
そうしないとどこの部品かわからなくなる

自転車のハンドルを外す

ハンドルから出ている「ブレーキワイヤー」に無駄な負荷をかけないように気を付ける

ブレーキワイヤーに負担がかかって、ブレーキチューブ(?)の中でワイヤー折れ曲がり癖がついてしまうと、チューブの中でワイヤーがこすれてブレーキチューブを突き破ってしまうことになってしまう。

ワイヤーが変な形にならないように注意。

血祭状態

自転車をスカイマークで輪行する

タイヤでフレームをはさみこむ

スカイマークで輪行してみた!飛行機国内線編

後輪タイヤのスプロケットに、カバーをかぶして、車体フレームが傷つくことを防ぐ。
いつもは装着しないけど、巾着袋が転がっていたのでかけておいた。

でも本当はこういうフレームカバーをつけるといいね。

タイヤでフレームをはさみこむ。

スカイマークで輪行してみた!飛行機国内線編

スプロケットはフレーム内部に向くように。

リンコウバックに入れる!

モンベル リンコウバックの場合

必要なもの

  1. 輪行バック
  2. シンチベルト×3(リンコウバックに付属している)
  3. ショルダーベルト×1(リンコウバックに付属している)

シンチベルトを付ける位置

スカイマークで輪行してみた!飛行機国内線編

外した車輪をシンチベルトで自転車のフレームに固定する。

シンチベルトの位置は3等分になるように。
一か所と一気に締めるのではなく、全体的に、少しづつ、できるだけ同じ量で締めていく。

  1. 上部スカイマークで輪行してみた!飛行機国内線編
  2. ヘッドチューブ付近ワイヤーブレーキにかからないように注意スカイマークで輪行してみた!飛行機国内線編スカイマークで輪行してみた!飛行機国内線編
  3. シートステイ付近フレームに荷重がかかるように。スカイマークで輪行してみた!飛行機国内線編

シンチベルトの通し方

リンコウバックに付属している、この細いひも。これはシンチベルトと言います。
アウトドア用のズボンのベルト部分や、ザック・バックパックのサイドに付属している紐(テントやマットを付ける部分)、ジーンズの後ろのベルト部分など様々なシーンで登場します。

  1. でっぱりがある方を右側にするシンチベルトの使い方
  2. 真ん中の穴へ、下からベルトを通してシンチベルトの使い方
  3. 外の穴へ、上からベルトを通すシンチベルトの使い方

ショルダーベルトをつける

肩にかつぐためにショルダーベルトをフレームにくくりつける。

ショルダーベルトをつける位置

自転車の飛行機用輪行 ショルダーベルトを付ける

ショルダーベルトを

  1. ボトムブランケット
  2. ヘッドチューブ

に取り付ける。

  1. ボトムブランケット自転車の飛行機用輪行 ショルダーベルトを付ける
  2. ヘッドチューブ自転車の飛行機用輪行 ショルダーベルトを付けるここに全ての自転車の荷重がかかるので、ブレーキワイヤーや、ブレーキパッドなどにかからないように。

ショルダーベルトの付け方

  1. バラバラの状態
    ショルダーベルトの使い方
  2. 留め具の片方に通す
    ショルダーベルトの使い方
  3. もう片方の留め具へバンドを通して引っ張る
    ショルダーベルトの使い方

完成!

ショルダーベルトがついた!

スカイマークで輪行してみた!飛行機国内線編

輪行袋をかぶせて完成!

スカイマークで輪行してみた!飛行機国内線編

三辺の大きさ

素人採寸ですが

横 110cm

スカイマークで輪行してみた!飛行機国内線編

縦 ぎり69cm

スカイマークで輪行してみた!飛行機国内線編

奥行き20cm

スカイマークで輪行してみた!飛行機国内線編

重さ10.6kg

>これでスカイマーク国内線は追加料金なしで乗れましたー!\(^o^)/

荷物の総量

自転車以外の持ち物

ザックにはサイクリング&シュノーケルの道具など、滞在中の荷物がつまっています。
荷物はなるべく小さく、軽量を目指します。3泊の滞在ですが服は1セットしかない!

スカイマークで輪行してみた!飛行機国内線編

リンコウバック&40リットルザックは預け荷物へ。
ななめ掛けショルダー鞄は機内持ち込みへ。

自転車:10.2kg

その他:6kg

合計:16.2kg

まとめ

いかがでしょうか?サドルは切り落とさなくても追加料金なしで乗れるかもですが保証はありません。
安心したかったら最小サイズにしていきましょう。

おすすめ記事

本記事に興味がある方は以下も参考になりますよー。

国際線で輪行

(1)初心者!女ぼっちで格安100均レジャーシートで海外アフリカへ飛行機で輪行してみた!

国際線で自転車輪行した時100均のレジャーシートで超軽量に輪行パッキングしました。
箱に入れず、軽量なので移動先にも持って行ける方法!!
ちなみにこの時はアフリカ・エチオピアの最高峰ラスダシャンのふもとまでMTBで行って山登ってきたンゴね。
楽しかったよ(^〇^)

国内線で輪行

(2)【厳冬期・北海道】女子でも行ける!日本の最北端・宗谷岬へ年越し自転車旅行!(実践編)

今年の冬は、宗谷岬へ自転車で行ってみませんか?楽しいですよ~(^〇^)ちょっとハードボイルドだけど、装備がちゃんとしていれば行けるよ!


(3)【30代OL女ひとり】夏休みに北海道を自転車で走ってみたら最高に気持ちよかった件

会社の夏休みに女ひとりで北海道、道東・知床を自転車で走った話。いい思い出。

私の自転車装備

(4)ニュージーランドの最北へ!30代OLの自転車テントぶらり旅行(準備編)走行ルート&装備品一覧リスト

大体こんな感じの装備っす。ホームセンター感満載…。小汚くて女子と思えない…。


輪行お得情報

(5)激安!帰国時の空港宅配便は無料or100円or500円で送れるぞ!(楽天プレミアムカード・JALカード通常会員・クレジットカード ゴールド会員向け)

自転車超重いから、まじ自分で運ぶと超大変…。激安で空港宅配便を利用しよう~。


(6)格安!中部国際空港・那覇空港での深夜&早朝便での過ごし方(スカイマーク名古屋~那覇便利用)

セントレアへの電車輪行、真夜中に那覇空港&中部国際空港(セントレア)に到着したときの過ごし方なども書きました!!空港野宿サイコー。


自転車乗りのロマン

(7)目指せ!中国・黄河の源流&伝説の泉・星宿海!【準備編】

行ってみようと思ってめちゃ調べた。自転車乗りだったら行ってみてぇよなぁ~~!!!みんな~!


(補足)各航空会社の国内線 受託手荷物サイズ制限

こうやって買きだして見ると、

国内線で大きな荷物を運ぶ場合はスカイマークがおすすめですね!

・スカイマークは料金が安い
・乗せる1つ荷物の大きさは小さいが個数制限はなし。重量もJAL ANAと同じ20kg!
・荷物の扱いも丁寧

スカイマークの受託手荷物サイズ制限


【 サイズ 】50cm×60cm×120cm以内

【 重 量 】お一人様20kgまで無料。20kgを超えると、別途超過料金(重量超過10kgにつき1000円)

【 個 数】個数制限は無し

 

JALの受託手荷物サイズ制限

【 サイズ 】50cm×60cm×120cm以内。
* 受託手荷物規定サイズを超える自転車などについては、お預かりできませんのでご注意ください。

【 重 量 】お一人様20kgまで無料でお預かりします。20kgを超えると、別途超過料金がかかります。

【 個 数】個数制限はありません。

【 種 類 】受託手荷物規定サイズ内(分解・折り畳んだ状態で規定内のサイズとなるものも含む)の自転車・三輪車のみ、保護用ケースやカバーなどで梱包されていることを条件に受託手荷物としてお預かりいたします。

JAL国内線 – お預けの手荷物

ANAの受託手荷物サイズ制限

【 サイズ 】3辺の長さの合計が203cm以内のもの
* 搭載する航空機の貨物室に収納可能なもの。

【 重 量 】お一人様20kgまで無料。
* 20kgを超えると、別途重量超過手荷物料金。
ただし、1個あたりの重量32kg、お一人様合計100kgを超える場合は、お預かりできません。

【 個 数 】上記条件を満たしていれば制限は無し

ANA 国内線トップ>ご旅行の準備>手荷物[国内線]

なお、私がANA利用で中部国際空港→北海道 女満別空港(中標津空港、函館空港)までクロスバイクを輪行した話はこちら

国際線の受託手荷物サイズ制限

これは航空会社による。

なお私がアフリカのエチオピアへ国際線利用で自転車輪行した際のお話はこちら

miyukix(@miyukix_jp)でした!

それではさらだばー!

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でmiyukixをフォローしよう!